なんでも相談室

腹膜透析の情報誌「スマイル」

腹膜透析(PD)に関する基本的なこと、日常生活での疑問や不安、今さら聞きにくい質問など、専門の先生がみなさまからの質問にお答えします。

記事の内容、執筆者の所属等は発行当時のままです。
「なんでも相談室」では、はがきで寄せられた個々の相談についての回答を紹介しています。全ての患者さんに該当するものではありませんので、気になる症状がありましたら、主治医の先生にご相談ください。

2021年

PDからHDへ移行する予定です。HDに変更した後、おなかのカテーテルはどうなるのでしょうか?

(59歳 男性 PD歴6年4ヵ月 HD併用2ヵ月)

PDからHDへ移行する場合に気を付けることは、被囊性腹膜硬化症(EPS)です。PD歴が長くなるとEPSの危険が高まります。EPSはPDカテーテルを抜いた後におなかの中に腹水がたまり、炎症が続くことで腸管が繭で覆ったように固まってしまいます。非常に重篤な合併症なので予防する必要があります。そのため、HDへの移行期にはPD透析液での腹腔洗浄をしてもらいます。具体的には1日1回をめどに、透析液を入れてすぐに排液します。特に、洗浄前におなかにたまっていた排液の量(前腹水)が100mL以上ある場合、腹腔洗浄が必要となります。一般に、週に1〜3回の洗浄を1年程度継続してもらいます。様子を見ながら前腹水が100mL以下になれば、中止してもよいかもしれません。この状況に至った段階でPDカテーテルを抜去できると考えられます。腹腔洗浄の頻度や期間などについては、主治医の先生とご相談ください。

回答者
奈良県立医科大学附属病院腎臓内科 講師 江里口 雅裕 先生

奈良県立医科大学附属病院

腎臓内科 講師 江里口 雅裕 先生

なんでも相談室「2021年」へ

なんでも相談室

快適な腹膜透析ライフのための情報誌「スマイル」

巻頭特集

巻頭特集

腹膜透析(PD)患者さんに役立つ特集記事です。

患者の達人

患者の達人

腹膜透析(PD)と共に自分らしく暮らす患者さんをご紹介します。

患者さんからのメッセージ

患者さんからのメッセージ

腹膜透析(PD)で自分らしく過ごす皆さんからのビデオメッセージ。

健康簡単クッキング

健康簡単クッキング

季節の食材を使った簡単でおいしい腹膜透析(PD)患者さん向けの料理をご紹介します。

なんでも相談室

なんでも相談室

専門の先生がさまざまな悩みにお答えする相談コーナーです。

クローズup PDホスピタル

クローズup PDホスピタル

腎臓病治療や腹膜透析(PD)に取り組む病院をご紹介してます。

自由広場

自由広場

皆様からのお便りや耳より情報などを掲載するコーナーです。

バックナンバー

バックナンバー

腹膜透析の情報誌「スマイル」のバックナンバーをご覧いただけます。