なんでも相談室

腹膜透析の情報誌「スマイル」

腹膜透析(PD)に関する基本的なこと、日常生活での疑問や不安、今さら聞きにくい質問など、専門の先生がみなさまからの質問にお答えします。

記事の内容、執筆者の所属等は発行当時のままです。
「なんでも相談室」では、はがきで寄せられた個々の相談についての回答を紹介しています。全ての患者さんに該当するものではありませんので、気になる症状がありましたら、主治医の先生にご相談ください。

2020年

APDで治療をしていますが、除水量がマイナスの数値になることがあります。マイナスの数値とはどういう状態なのでしょうか?また、そのままにしていてもよいのでしょうか?

(78歳 男性 PD歴4ヵ月)

除水量がマイナスとは、注液した透析液量よりも排液量が少ないという状態です。除水量がマイナスになる要因としては、①残存腎機能が十分あって尿がたくさん出ている②腹膜透過性亢進により除水不良となっている③PDカテーテル機能不全(先端部の位置異常や閉塞)-などが挙げられます。①では体重は増加しませんので、現在の体重が適正であれば気にする必要はありません。②や③の場合は体重が増加しますので、②であれば腹膜炎の有無の検査およびAPD処方の見直し、③の場合はPDカテーテル位置の修正や閉塞解除といった処置が必要になります。

回答者
医療法人聖比留会 厚南セントヒル病院 院長 内山 浩一 先生

医療法人聖比留会 厚南セントヒル病院

院長 内山 浩一 先生

なんでも相談室「2020年」へ

なんでも相談室

快適な腹膜透析ライフのための情報誌「スマイル」

巻頭特集

巻頭特集

腹膜透析(PD)患者さんに役立つ特集記事です。

患者の達人

患者の達人

腹膜透析(PD)と共に自分らしく暮らす患者さんをご紹介します。

患者さんからのメッセージ

患者さんからのメッセージ

腹膜透析(PD)で自分らしく過ごす皆さんからのビデオメッセージ。

健康簡単クッキング

健康簡単クッキング

季節の食材を使った簡単でおいしい腹膜透析(PD)患者さん向けの料理をご紹介します。

なんでも相談室

なんでも相談室

専門の先生がさまざまな悩みにお答えする相談コーナーです。

クローズup PDホスピタル

クローズup PDホスピタル

腎臓病治療や腹膜透析(PD)に取り組む病院をご紹介してます。

自由広場

自由広場

皆様からのお便りや耳より情報などを掲載するコーナーです。

バックナンバー

バックナンバー

腹膜透析の情報誌「スマイル」のバックナンバーをご覧いただけます。