透析 むくみについて
腹膜透析の情報誌「スマイル」
腹膜透析(PD)に関する基本的なこと、日常生活での疑問や不安、今さら聞きにくい質問など、専門の先生がみなさまからの質問にお答えします。
記事の内容、執筆者の所属等は発行当時のままです。
「なんでも相談室」では、はがきで寄せられた個々の相談についての回答を紹介しています。全ての患者さんに該当するものではありませんので、気になる症状がありましたら、主治医の先生にご相談ください。
2016年
-
足のむくみがひどく、栄養士さんからは「塩分、塩分」といつも言われています。自分なりに気を付けているつもりではいますが、一日中座っていると夕方にはむくんできます。
朝はあまり気になりません。塩分や水分を控える以外にむくみをおさえる方法はないのでしょうか?(65歳 男性 PD歴7年6ヵ月)
-
むくみは単純に水です。血管から漏れ出た過剰水が重力で下方にさがるので夕方足がむくみます。人工的に過剰水を除去する血液透析と異なり、腹膜透析では生体膜を使って除去しようとするために、塩分が体内に過剰にあるとそれを薄めようとして体内に水が残り、十分除水できなくなります。むくみの治療はやはり塩分制限が第一です。ご自身の現実の塩分摂取量を正確に知ることは塩分制限の第一歩でしょう。尿がある程度(1日200mL以上)出ていれば、利尿薬を増やしてもらうのも効果があるかもしれません。栄養士さんや主治医の先生と相談してみて下さい。弾性ストッキングにも防止効果がありますが、塩分制限以外はどれも根本的な治療とは言えません。現状を正確に知って、医療スタッフの方々と具体的な対策をとれれば一番いいですね。
- 回答者
-
公立福生病院
腎臓内科 部長 中林 巌 先生